1702件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

JR大野城駅は、快速電車停車する駅であり、その利便性もあり、市外から大野城市に来られる方々の玄関となり得る駅でしょう。しかし、分かりやすい市内施設などへの案内が不足しているように思います。いや、ほとんどないように思います。駅東には、まどか号の発着がありますが、施設等への案内がなく、困っておられる方がいるようです。  

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

また、特急だけでなく、減便が続いた新快速電車普通電車等重要政策についても知事にお伺いをいたします。  続いて、観光政策についてお聞きをいたします。  今後は、敦賀駅まで来られた観光客をどのように滋賀県に来ていただくのかが重要になってきます。特に、北部地域交流人口拡大滋賀政策の大変重要なポイントになってくると考えます。

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

続いて、3点目、市内バス時刻JR到着時刻接続に関する要望についてですが、路線バス運行ダイヤにつきましては、朝の通勤時間帯や夜の帰宅時間帯など、快速電車時刻に極力合わせて設定が行われているとバス事業者より伺っております。  なお、市民の方から接続状況について具体的にご相談をいただいた際には、可能な限り改善が図られるようバス事業者に働きかけを行っております。  私からは以上です。

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

流山市は、千葉県の北西部に位置し、平成17年に、つくばエクスプレスが開通したことで、東京都心まで、快速電車で約20分とアクセスが大変向上いたしました。  ちなみに運賃は600円というふうに聞いておりますけれども、その立地条件から、東京都市圏のベッドタウンとして、市外からの転入者が相次いでおります。  

熊本県議会 2022-03-04 03月04日-05号

肥後大津駅を基点とした空港アクセス鉄道に思いをはせ、阿蘇観光の振興やJR九州の理解により、少なくとも1時間に1本、熊本駅から空港まで快速電車運行できれば、大幅な時間の短縮になり、そして利便性向上につながり、空港インバウンド効果が図られる可能性が大きいと思います。 以上、私は、肥後大津駅、愛称阿蘇くまもと空港駅との整合性が最も高いと考えますが、知事の見解を求めるものであります。  

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

一方、JR東日本が示した新型コロナ感染拡大による鉄道利用状況の変化に合わせた、首都圏JR各線輸送体系運行間隔見直し方針に基づき、常磐線では朝時間帯の快速電車は1時間当たり19本から15本、各駅停車は23本から20本へ運転本数が見直されます。成田線は、1日当たり運転本数の変更はありませんが、20時台の成田発我孫子行きの電車1本が品川行きに延伸される見込みです。 

岡山県議会 2021-12-03 12月03日-02号

2015年には,東海道新幹線で男が焼身自殺を図り,巻き添えで女性1人が死亡,28人が負傷,2018年にも,東海道新幹線内で3人が殺傷される事件が,今年8月には,小田急線快速電車内で殺人未遂事件が発生しております。空港のような手荷物検査は,鉄道では容易ではなく,警備事件発生時の安全確保対策の強化が必要と考えます。

福井県議会 2021-06-24 令和3年第417回定例会(第4号 一般質問) 本文 2021-06-24

それから、今は普通列車だけになっていますけれども、特急並み快速電車を走らせて、それを新快速と対面でいい時間帯で乗換えができるようにしていく。それから、特急並みに早い快速をつくる。いろんな工夫をしながら既存駅の利用者の方の利便性を高めて、並行在来線のお客様を増やす、収入を増やす、そういったことを考えていきたいというふうに思っているところでございます。  

福井県議会 2021-06-23 令和3年第417回定例会(第3号 一般質問) 本文 2021-06-23

このように地域によって、新幹線開業によって生じるマイナス面ばかり目立ってしまいますが、代表質問知事が答弁された特急並み快速電車についての具体的な方向性既存駅の利便性向上など、少しでも地域方々に前向きな対策をお示ししていただきたいと考えますが、知事の所見をお伺いします。  

鹿嶋市議会 2021-06-08 06月08日-一般質問-02号

また、千葉成田方面への快速電車運行につきましては、鹿嶋市を含む鹿行地域千葉東京方面への通学通勤、県内でもございますので、特急あやめ号の復活と併せて、千葉成田への快速電車の増便をJR東日本へ要望してまいりました。市といたしましては、東京直通電車千葉成田方面への快速電車は、日鉄の問題が起きる以前から地域経済市民生活利便性向上には不可欠なものだと認識しているところでございます。

相馬市議会 2021-03-19 03月19日-05号

しかしながら、JR常磐線に関しては、相馬駅から特急ひたちに乗車しても、東京には午前中には到着せず、JR常磐線を利用しての東京日帰りが難しい状態であるため、もっと発車時刻の早い列車を設定するよう要望すべきという意見や、在来線を利用した仙台方面への通勤時間等短縮に資するため、快速電車導入を要望していくべきといった意見が出されておりますが、基幹交通網整備促進に関する特別委員会調査事件には、JR常磐線

習志野市議会 2021-03-16 03月16日-03号

習志野市は当初、ボートピアの雇用の創出や、新習志野駅への快速電車停車など、もっともらしい効用をうたっていましたが、どれも実現しませんでした。ボートピアは、約束をほごにして、繰り返し環境整備協力費の引下げや警備体制の軽減をしようとしてきましたが、市民の運動によって協定を守らせてきました。 ボートピアの最大の利点とされたのが環境整備協力費です。